ママが一番忙しい時間帯

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

みなさん、こんばんは。

今日は天気が良かったので、午前中は不定期の仕事をした後に家族でお散歩、午後から娘の『かけっこ教室』に行ってきました。

午前中のお散歩は幸せホルモンである『セロトニン』がでて、赤ちゃんには良い効果があるみたいなので、なるべく散歩は午前中に行くようにしています

最近は寒いので、少し暖かくなった正午前に行くことが多いです。

私自身の運動にもなりますし、一石二鳥ですね。

散歩した後にチョコパイ食べてるから、痩せないですけど(笑)

今日改めて感じたのですが、ママの平日と休日の共通した忙しい時間帯って夕方からではないでしょうか??

私の場合、娘を保育園に迎えに行くところからスタート。

最近は16時30分に迎えに行くことが多く、自宅に到着するのが17時前になります。

そこから、晩ご飯の準備。

たまに息子が寝てくれているときは日中に準備してしまうこともありますが、そんな平和なことは数少なく。

背中スイッチがポチッと押されてしまうので、授乳後はお膝の上でスヤスヤと寝かせています。

そのため、日中身動きが取れず、足がしびれた状態で「私は修行僧か?」と耐える毎日。

おかげで日中ではなく、夕方から準備をすることが多いです。

幸い、息子は今のところ『黄昏れ泣き』らしいものはないので助かっています。

晩ご飯の準備が終わり、17時30分~18時頃食事。

ほぼ毎日のようにご飯を食べようとするとぐずりだす(なぜ?)ので、授乳しながら食べることも…

18時から19時の間で息子の機嫌がいい時間にお風呂に入れます。

息子はお風呂が好きな様子で、服を脱がし始めると嬉しそうに満面の笑みで足をバタバタさせます。

普段は母乳ですが、お風呂上りはミルクを100~120㎖あげて足りなかったら母乳を追加。

飲ませている間に寝れば最高ですが、日によります。

息子をお風呂に入れたあとは、19時30分頃から娘とお風呂に。

入浴から着替えまで40分ほどかかるので、その間息子は旦那か義母に預けています。

娘とのお風呂の時間は、息子が産まれてから2人でゆっくり話す時間が短くなった分、2人で話したり遊んだりできる大切な時間となっています

お風呂から上がると、次は娘のピアノの練習。

ピアノの練習が終わるのが20時30分頃で、そのあと歯みがきをして寝室に向かいます。

寝る前は読み聞かせの時間。

父親が読むと子どもにとっていい影響があるそうですが、娘はいつも私を指名するため、読み聞かせと寝かしつけが私の一日の最後…かと思いきや、最後に残っているのが『洗濯』です。

お風呂からあがった後に洗濯をまわしているので、寝かしつけで寝てはならず(苦行)

私のゴールデンタイムが短くなるのがとても悔しい。

ここまでが私の平日と休日に共通してバタバタしている時間帯になります。

そして、洗濯物が終わったらすぐ寝ればいいのに、最近は筋トレをしないと気が済まないようになりました。

夜中息子が起きてくるのをわかっているくせに…

少しでも睡眠をとっておいた方が私のためになるとわかっているのに…

つい筋トレをしてしまいます(-_-;)

目指せ、『なかやまきんに君』。

というわけで、今日感じたことを記録しました。

今日もみんなかわいい寝顔で寝ていて、癒されます。

明日何しようかな。

みなさんもいい夢を見てください♡

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。