【ワンオペお風呂が大変!】冬のシャワー問題と子ども2人の寝かしつけ奮闘記|我が家の乗り切り方
旦那が会食で不在の夜。
「今日もワンオペか…!」と覚悟した夕方から始まり、
お風呂・晩ご飯・歯みがき・寝かしつけまで、まさにノンストップ。
とくに冬場のシャワールームでの2人育児は、時間との勝負ですよね。
今日は、そんな“リアルすぎるワンオペ育児の一日”を記録してみました。
同じように子育てに奮闘するママ・パパの参考や、ちょっとした共感になれば嬉しいです。
……
今日は旦那が会食で夜不在。
夕方、娘のピアノ教室から帰り、まずはお風呂タイムがスタート。
ワンオペのお風呂、これが一番大変かもしれません。
我が家は1階に義両親、2階に私たちが住んでいて、
バスタブは1階のみ。2階はシャワールームだけという間取りです。
冬のシャワールームはまさに時間との勝負。
以前は、息子をバンボに座らせてiPadで『シナぷしゅ』を見せていたのですが、
最近はスルッと抜け出す技を習得。
ストーブをつけているので危ないし…どうしようかと考えて思いついたのが、
「家庭用の小さなプールにお湯を張る作戦」です。
今日はまず息子をプールに入れ、娘の体を洗う。
そのあと娘がプールへ入り、私が体と頭を洗う。
最後に息子の体を洗って終了。
狭いシャワールームにプールがあるので身動きは取りにくいですが(笑)、
息子を見ながら全員入れるのが一番ラクでした。
お風呂が終わったら、次は晩ご飯。
今日のメニューは『おでん』。
昼食後に大根とゆで卵を準備しておいてよかった…!
ただ、ゆで卵の殻が全然むけず凸凹に(泣)
冷やす水がキンキンじゃなかったのかな?
でも、おでん自体はとてもおいしくできました。
晩ご飯後は食器を片付けて、歯みがきを済ませて寝室へ。
今日は新しく買った『チャレンジ ミッケ!』で遊びつつ、
息子の読み聞かせもして、寝る準備は完璧…のはずが。
電気を消した瞬間、息子がギャン泣き。
「抱っこして」の合図。
「なんで泣いてるかわかる?」
「わからない。」
子ども同士なら気持ちがわかるかな?と思ったけれど、甘かったようです。
息子は抱っこされながら眠りましたが、
ここでちょっとかわいそうだったのが娘。
「ママの横で寝たい」のに、私は息子を抱っこしていて、
娘は一人で布団に入ることに。
少し寂しそうな様子が切なかったです。
無事寝かしつけも終わり、ようやくゴールデンタイム。
ブログを書いていると、旦那が帰宅。
どうやら楽しい会食だったみたいです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
この記事へのコメントはありません。