【風邪の予兆?】娘の遠足前夜に夜泣き連発!息子ついに初めての発熱
人気ブログランキング
季節の変わり目、子どもの風邪が流行りやすい時期ですね。
朝晩の冷え込みで体調を崩しやすく、鼻水や咳が出始めると「これは風邪の前兆かも?」と不安になるママも多いのではないでしょうか。
わが家でも、娘が遠足前に鼻水と咳が出始めたと思ったら、
翌日にはまさかの息子が夜泣き連発。そして翌朝、初めての発熱…。
今回は、そんな“風邪の予兆”から“初めての発熱”までの一日をまとめました。
同じように小さなお子さんの体調変化に悩むママの参考になれば嬉しいです。
娘が2日前から鼻水と咳が出てきました。
どうも熱はない様子。
今日は待ちに待った遠足なので、行けるかな?と少し不安になりましたが、元気に登園。
娘は寝相が悪いので、布団をかけてもいつの間にか蹴飛ばし…。
明け方、「ママ寒い…」と布団の中に入ってきます。
私としては湯たんぽ代わりで温かいのですが、
これからますます寒くなるので、体調管理は気をつけないと。
昨日ついにスリーパーを引っ張り出しました。
お気に入りのプリンセス柄で、これでゆっくり寝てくれたらと思っていました。
ところが、悲劇はこれで終わらず。
娘は朝までぐっすりでしたが、まさかの息子が夜泣き開始。
何度も泣き出しては、頭を近づけると安心して眠る…を繰り返し。
「寒いのかな?」「昨日の刺激かな?」と考えているうちに、
明け方には30分ほどのギャン泣き。
抱っこもトントンも効かず、夜泣き対応の正解がわからないまま…。
結局そのまま5時半過ぎに起きて、6時過ぎにようやく落ち着きました。
お弁当づくりがあったので、自然の目覚まし時計に助けられました(笑)
午前中、息子は車の中で寝てしまい約2時間の午前寝。
起きてから元気そうだったので、お散歩がてら本屋さんへ。
帰りに信号無視の車にひやっとしましたが、無事帰宅。
昼食後、息子の鼻水が一気に悪化。
熱を測ると37.4度。
なるほど、夜泣きは風邪の予兆だったのか…。
遠足から帰ってきた娘を迎えに行った帰り、車の中で息子は再び眠りにつき、
そのまま初めての発熱を迎えました。
ついに来たか、この日が…。
ひどくならないことを願いつつ、私も喉の痛みを感じ始め…。
家族全員で早めの就寝を決めました。
季節の変わり目は、『子どもの風邪の前兆(鼻水・咳・夜泣き)』に要注意。
とくに寝冷えや保育園・外出先でのウイルス感染など、原因はいろいろ。
今回は、
- 寝冷え防止にスリーパーを活用
- 早めの休息と水分補給
といった対応を心がけました。
初めての発熱はドキドキしますが、落ち着いて見守ることが大切ですね。
みなさんのお子さんも、どうか元気に過ごせますように。
にほんブログ村
にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。