毎日ドリルを続ける娘を見て思う。教えること、学ぶことの難しさ


こんにちは。
最近、娘が毎日コツコツ取り組んでいる学研のドリル。
1冊目を終えて、2冊目にチャレンジしてみたのですが…
前に教えたところを、すっかり忘れていてびっくり!
「この前もやったよ〜!」と言いかけて、
ハッとしました。
教えるって、本当に難しいですね💦
勉強って、わかっていても忘れるもの
勉強って、わかっていても忘れるし、
何度も繰り返すことで少しずつ身についていくものなんですよね。
娘が一生懸命考えている姿を見て、
「毎日続けるってすごいなぁ」と、改めて感心しました。
私も忘れてしまうこと
そういえば私も、以前資格のために必死に勉強したことがありました。
でも、日ごろ使わないとどんどん忘れていってしまって。
「学んだことを続けて使う」って、
大人になっても本当に大切だなと感じます。
育児中はなかなか時間が取れない
とはいえ、育児中はなかなか勉強の時間が取れません。
やりたい気持ちはあるのに、時間が足りない。
もちろん「時間は作るもの」なんですけどね。
1日の中でうまく時間を使えたらいいのにと思いながら、
現実はなかなか難しいものです。
ブログも“毎日書きたい”という目標がありますが、
寝かしつけと一緒に寝落ちしてしまう日もしばしば。
集中して何かを学ぶ時間がなかなか取れず、
「今の自分にはまだ余裕がないんだな」と感じることもあります。
娘から学ぶこと
でも、娘の姿を見ていると、
“続けること”の大切さを改めて感じます。
英会話とか、手話とか、
少しずつでも「学び」を自分のペースで再開できたらいいな。
子どもに教えるつもりが、
気づけば私のほうが学ばせてもらっている日々。
「できた!」の喜びを、
これからも一緒に感じていけたらいいなと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

この記事へのコメントはありません。