夜間断乳の決意と最初の『一歩』1日目の記録


今日はとても気持ちのいい秋晴れ。
こんな日は息子のお昼寝中に布団を干せばよかったな…と後悔。
もう時すでに遅し、です。
さて、息子もあと少しで1歳。
1歳になったら「断乳」を考えています。
日中は3回食+授乳3回ほどなので困らなさそうですが、問題は夜。
寝かしつけも夜泣き対応もすべて「添い乳任せ」になっているため、時間がかかりそうです。
しかも最近は季節の変わり目のせいか、成長の証なのか、とにかく夜にやたらと起きる…。
お腹が空いているというよりは「おっぱい=安心材料」になっているように感じます。
母として嬉しいことですが、そろそろ「朝まで眠る」ことも大事。
そこで私、『夜間断乳』を決意しました!
夜間断乳の第一歩
まずは5年前、娘のときを思い出すところから。
確か…ギャン泣きしたけど「おしゃぶり」があったから乗り切れた気がする!
というわけで、おしゃぶり拒否の息子に再チャレンジ。
選んだのは「光るおしゃぶり」。夜中に見える方が便利だし、もう歯も生えてきたから気に入るかも?
……結果はやっぱり拒否。
娘はおしゃぶり大好きだったのに、息子は全くダメ。兄弟でこうも違うのかとビックリです。
ChatGPTに相談(笑)
そこで頼ったのがChatGPT。
「夜間断乳の寝かしつけ方法」を検索すると、とても親身にアドバイスをくれました。
☑ 準備期間(1週間ほど)
・昼間の授乳・離乳食をしっかりとる
・寝る前のルーティンを整える
・夜中に起きたら抱っこやトントン → 無理なら授乳
すぐにやめるのではなく、少しずつ授乳を短くし、授乳以外でも眠れる経験を積ませていくことが大切だそうです。
今宵、決行!
20時半から寝かしつけスタート。
「今日からおっぱい少しずつなくなるからね」と声をかけ、授乳中ウトウトしたところで布団へ。
…が、もちろんギャン泣き。
10分後に再授乳 → 再びウトウトで布団へ。
それを5回繰り返し、ようやく21時48分に就寝。
約1時間の戦いでした。
驚くことに、22時40分現在もまだ起きていません。
泣き疲れか、効果があったのかは分かりませんが…とにかく第一歩は踏み出せました。
心折れそうですが、明日からも続けます!
乞うご期待。
みなさま、おやすみなさい🌙

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。