息子の成長と娘の赤ちゃん返り
みなさん、こんにちは。
またまた久しぶりの更新になってしまいました。
昨日息子は生後100日を迎え、お食い初めも無事終了。
生後三カ月になると本当に育児が楽になってくるなと感じています。
まず、ほぼ首がすわりました。
抱っこがしやすくなりましたが、早くおんぶがしたいです。
あと機嫌のいい時間が増えたので、家事もしやすいです。
特に晩ご飯が作りやすくなりました。
が、機嫌がよくてかわいいので、家事を放棄したくなります。
授乳も飲む力が強くなったおかげか、回数が減りました。
ほぼ母乳で、お風呂上りと出先ではミルクをあげるようにしています。
男の子だからか飲む量が多くて、母乳が足りているのか不安になり、
AMOMAのミルクアップブレンドを飲むようになったら、噴射する回数が増えました。
寝返りをしそうな体勢にはなりますが、回転まではいかず戻ってきます。
大きめの体なので動かすのが大変そう(笑)
洋服はどんどんサイズアップして70が小さくなってきました。
オムツもMサイズです。
ビックベイビーで手首が腱鞘炎になりかけています。
2カ月の段階で、体重が6.5キロ、身長が60cmでした。
良く笑い、良くお話(クーイング)してくれるので、一緒に過ごしていても楽しいです。
他にも、やっと紐を掴むことができるようになりました。
ガラガラメリーの紐を引っ張るようになったので、壊れるのも時間の問題かなと
私が使っているガラガラメリーがもう売られていなかった…がーん。
早く他のおもちゃでも遊べるようになるといいな。
悩みと言えば、鼻水が出て苦しそうな時があります。
手動のやつが吸えなかったので、電動を買いました。
ものすごくいいです。
買って良かったランキングの上位に入る品物。
私はメルシーポットの電動鼻水吸引機を使っています。
そして、息子が成長すると同時に、娘の赤ちゃん返り?がひどくなってきました。
息子に母乳をあげようとすると必死で阻止し、
息子を抱っこしようとすると「私を抱っこして」と飛びついてきます。
たまに哺乳瓶で牛乳を飲み
おうちごっこ(おままごと)では、赤ちゃん役をして甘えています。
確かに、4年間親の愛情を独占していたのが急に赤ちゃんが現れ
色んな感情で娘も戦っているのだと思います。
結構あっさりしているタイプかと思っていたので、意外な一面が見れて面白いです。
ヤキモチを妬いて大変ですが、娘も弟がかわいくて仕方がない様子で、ほっぺにチューして喜んでいます。
一緒に過ごせる限られた愛おしい瞬間を大切にしたいですね。
さて、息子が起きたのでこのへんで。
みなさまにとっても素敵な一日になりますように☆
この記事へのコメントはありません。