2歳8ヶ月のトイレトレーニング

こんばんは。
YUKAです。
昨日、タイヤ交換済ませましたー!
タイヤの一本が釘を踏んでいてパンクしていたらしく、一本新しく購入。
これで、いつ雪が降っても大丈夫になりました。
今年は雪が多くなる予報なので気をつけないと、です。
さて、娘は現在2歳8ヶ月。
4月からは幼稚園です。
そこで、急ピッチで行っているのがトイレトレーニング。
2歳になってすぐ始めたらよかったのですが…。
私「トイレ行く?」
娘「やだ。」
私「そっか。」
の繰り返しで、夏がいつの間にか終わってました。
娘「しーしーでたー。」
と事後報告は2歳頃から上手にできていたので、正直すぐできるようになると思っていました。
しかし、事前予告ができるようになるまで時間がかかりました。
そんなん、当たり前やん!?
2歳だもの。
ということで、私からトイレに連れて行かなければ進まない!
と9月から急ピッチで進めております。
声かけ運動だけでは進まないことに気がつき、支援センターの先生に相談。
その先生は4人のお子さんを育てていらっしゃる育児のスペシャリストです。
その先生のアドバイスが
「トイレはタイミングが大事。子どもは遊んでいたり、何かに集中しているときは嫌がるから、その合間を見つけて、声かけて連れて行くといいよ。例えば、ごはんの前後、おやつの前、おもちゃで遊び終えた時、お風呂の前とか何か行動を変える時に声かけてみたらどうかな?」
ということでした。
なるほど!
ということで、タイミング作戦を10月から始めてみました。
何かと声かけ。
起きた後、出かける前、ご飯の後、昼寝前などなどなど。
タイミングを見計らっては
「トイレ行こう!」と声をかけてみることに。
すると、「うん。」とついてきてくれるようになりました。
「やだ」と言われたら、声のトーンで無理やり連れていくか、「行きたくなったら言ってね。」の連続。
娘の「やだ。」「行かない。」も声のトーンと言い方で、ただ言ってるだけか本当に行きたくないのかがわかるようになってきました。
1人目なので、何から始めたらいいのか、全くわからず。
トイトレをしっかり初めて2カ月が経過した11月中旬、事件がおきました。
2カ月が過ぎてからトイレでお○っこの成功率も80%と高めに。
トイレ誘ったら行くやん!と思って、焦ってオムツじゃなく、タイトレ用の練習パンツをはかせてみたんです。
そしたら1度目はトイレでできましたが、2度目は「しーしーでたぁ。」とオムツをはいてるときと同様、リビングでおしっこをしてしまい…。
パンツからカーペットに流れ落ちるお○っこ。
がーん。(笑)
急ぎ過ぎた…。(笑)
そんな失敗を繰り返し、トイレトレーニングを始めてもう少しで3カ月。
ようやく、自ら
「トイレ行きたい。」
と言えるようになりました。
もちろん、まだまだ全部言えるわけじゃありませんが、自分で言ってくれることが増えて大助かり♡
日に日に成長しているなぁと嬉しくなります。
なんとか、3月までにはお姉さんパンツにしたい!
初めての育児はわからないことだらけですが、周りを見ると大先輩だらけ。
ママ歴2年8カ月。
いろんな方の知恵と経験を教えてもらいながら、娘と一緒に成長していけたらいいなと思っています。
では、みなさま良い夢をみてください♡
おやすみなさい。
YUKA
この記事へのコメントはありません。