そうだ、パワースポットへ行こう

こんばんは。
YUKAです。


人気ブログランキング
来年、残念ながら厄年です。
しかも…八方塞がりらしく、どこへ行っても何をしてもうまくいかない1年らしいです。
(震え)
そんなことあるー??(笑)
32歳の本厄は、旦那に出会い、スピード結婚し妊娠したおかげかとても充実した1年でした。
旦那が私のパワーパーソンなんじゃないか?と思う日もしばしば(笑)
しかし、パワーパーソンが身近にいても最近寝不足続きで心が乱れている気がした私。
仕事が休みの旦那を捕まえて、「パワースポット行って心を浄化したい。」というと、「じゃあ、今から行くか!」とフットワークの軽さを見せつけてくれました。
そうだ、熱田神宮に行こう!
属性診断では、旦那も私も『空』なので、熱田神宮はお互いのパワースポットなのです。
神社の相性を自動診断する便利なサイト神社の相性を調べる際、生年月日と血液型を計算する必要がありましたが、属性診断フォームなら自動で計算してくれます。zokusei.mond.jp
しかも、結婚する前に旦那の誕生日に参拝した思い出の地。
約4年ぶりの参拝へ、いざ参らん。
約2時間半のドライブを経て熱田神宮の東門駐車場に到着。
東門

念願の熱田神宮に私は興奮状態(笑)
東門から一度正門に行ってみよう!と正門を目指し歩いていると、どこからか「コケコッコー」とニワトリの声が。
神鶏様

ニワトリを探す二人。
立派なニワトリがいてビックリ。
しかも自由に歩き回っている。
このニワトリ、神鶏様という神様のお使い♡
ステキな鳴き声を聞かせてくれました。

正門
無事正門到着。

そこから本宮に向けて出発!!
信長塀かと思いきや清雪門
日本三大土塀と言われている「信長塀」。
織田信長が桶狭間の戦いに出陣する際、勝利を願って熱田神宮を参拝。
その後、今川義元氏に無事勝利し、その御礼として奉納したと言われています。
ふむふむ。
信長塀かと思って撮った写真がまさかの『清雪門』でした。

佐久間燈籠

日本最大燈籠の一つとも言われています。
まず大きさにビックリしました。
全長7.45mもあるそうで、つい見入ってしまうほどの存在感があります。
1630年に、信濃長沼藩初代藩主であった佐久間勝之が海難に遭ったそうですが、熱田神宮に祈念したところ無事に生き延びれたそうです。
佐久間勝之は感謝の気持ちとして燈籠を奉納。
そこから「佐久間燈籠」と名前が付いたのですね。
ふむふむ。
大楠

そしてこの立派な大楠!
なんと樹齢1000年以上と言われています。
この大楠の中にはたくさん蛇が住んでいるらしく、ここで蛇を見ると開運アップや金運アップのご利益があるそうです。
蛇は神の化身として大切にされています。
その中でも白蛇を見ると縁起がいいみたいですが、残念ながら拝見できず。
とほほ。
その他


残念ながら熱田神宮全てを参拝することが出来ませんでした。
子連れだったことと、弾丸だったので時間がなかったこと。
けれど、すごくパワーを感じることが出来ました♡
空気もおいしくてスーハースーハーしちゃいました(笑)
今回参拝できて本当に良かったなぁと思っています。
最後にひつまぶしをいただいてきました♡

すっごくおいしかったです!!
弾丸旅行でしたが充実した時間でした。
みなさんにとっても素敵な一日になりますように。
おやすみなさい。
YUKA

この記事へのコメントはありません。