疲労回復におすすめ♡私が毎日飲んでいる飲み物

こんばんは。
YUKAです。


人気ブログランキング
最近亡くなられたアントニオ猪木さんが「元気があれば、何でもできる!」とおっしゃっていましたが、「本当にそうだな~」と思う今日この頃。
昔、恩師から「競技には『やる気、元気、根気』の3つの『気』が大切なんだ。」と言われたことがありますが、気力というのは体の内側から出るものですよね。
『心』が元気がないと、体を動かす気力も出なくなります。
ということで、今日のテーマは疲労回復におすすめの飲み物です。
今日は私が毎日飲んでいる飲み物をご紹介します。
※ビールじゃないよ。
疲労回復♡アンチエイジング効果も期待できる飲み物
私が今回おすすめする飲み物は、『トマトジュース』です。
トマトジュースを飲むようになったきっかけは、とあるオリンピアンから「乳酸が溜まったときはトマトジュースを飲むといいよ。」と言われたからなのですが。
実際に調べてみると本当に運動直後の疲労感を軽減する可能性があるそうですよ。
https://www.kagome.co.jp/company/news/2005/000587.html
トマトには元々たくさんの栄養成分が含まれていて、特に有名なのが『リコピン』。
何で有名かと思えば、紫外線から肌を守る効果があるということで、日焼けした時によく食べる野菜ですよね♡え?私だけ?(笑)
シミ予防には欠かせません。

また、リコピンは抗酸化作用が高く、生活習慣病予防や老化抑制も期待できるので、アンチエイジング効果も。
リコピン以外にも美肌効果のあるビタミンCや老化抑制のビタミンE、食物繊維、ミネラルと、栄養価が高いお野菜です。
トマトのおいしさを実感したのは、妊娠中。
毎日のようにプチトマトをボールいっぱい食べていました。
しかし、生野菜で食べるよりも加工したものを食べるとよりリコピンの摂取率がアップするとのこと♡
例えば、今回おすすめする『トマトジュース』だったり、発酵したトマトをいろんな料理に入れたり。
油との相性もいいみたいで、カプレーゼなどオリーブオイルと一緒に食べると栄養の摂取率がアップするそうです。
我が家でもよく作ります。
簡単だし(ボソッ)。
その中でも、一番手っ取り早く吸収できるのが『トマトジュース』なのです!!
トマトジュースでも色んな種類があって、どれを選べばいいのか悩みますよね。
私も飲み始める前に色々調べた結果、おすすめはこちら☟
https://www.kagome.co.jp/products/brand/tomatojuice/kinousei/functional-claims/
カゴメトマトジュースの食塩無添加。
善玉(HDL)コレステロールを増やす『リコピン』と血圧を下げる『GABA』が多く含まれています。
また、トマトジュースって苦手な方が多いと思うのですが、このカゴメトマトジュースは比較的癖がなく飲みやすいと思います。
しかも、リーズナブル♡
トマトジュースって高級なものもあるので、カゴメトマトジュースは家計に優しめのお値段です。

おすすめの飲み方
調べた結果、朝が一番リコピンの吸収率が高いそうです。
そのため朝食に200mL、大体ティーカップの8割くらいを飲むようにしています。
一日200mL一杯で十分栄養が摂れるので、それ以外は飲んでいません。
ダイエットやアンチエイジング目的で飲まれる方も、飲みすぎ注意です。
栄養価が高く、糖質も含まれているので逆効果になる可能性もあります。
また、夜寝る前に飲むと成長ホルモンの分泌が活性化するそうなので、これからは朝100mL、寝る前に100mLに分けようかなとも思っています。
成長ホルモン分泌の活性化により、疲労回復を促進する効果が♡
あ、試合の日は飲んでいます!
予選のあととか。
決勝前の疲労回復として紙パックのトマトジュースを飲むようにしています。
アラフォーなので、何よりも回復大事!(笑)
まとめ
栄養満点で、疲労回復まで期待できるトマトジュース。
一日200mLを毎日飲むだけで、アンチエイジング効果も期待できますよ。
飲み方としては
- 朝 200mL リコピンの吸収率が高い
- 夜寝る前200mL 成長ホルモンの分泌が活性化
- 朝100mL、寝る前100mLもOK
コップ一杯で、健康的な『心』と『体』を手に入れることも夢じゃない♡カモ。
みなさんもぜひ試してみてください。
明日も素敵な一日になりますように。
おやすみなさい。
YUKA
この記事へのコメントはありません。